今日は15時過ぎから後輩A君と新橋で飲もうとの話になっている。
A君はDeNAファンにして競馬ファン、なかなか話が合うのだ。
現在関西勤務だが、年末年始は都内の実家で過ごすため、この話になった。
SL広場で待ち合わせ、向かったのは通し営業の「鴻運 新店」である。
15時20分頃の入店で先客は4人ほど、すべて年配男性客だ。
「お酒を飲みたいんですけど。」
「ダイジョーブですよ。」
ということで、瓶ビールを注文し、スタートである。
この日の料理一品目は卵とエビの炒め1,280円+税が出る。
私もA君もいい齢であまり量を食べられないので、前菜類は廃し、
一品料理だけを注文していこうという方針である。
私は中華の卵料理では芙蓉蟹や木須肉よりもエビ玉が断然好きだ。
具がシンプルであんかけもないから食感と味つけに誤魔化しが利かない。
この店のエビ玉は具はむき海老とネギだけ、卵のふんわり感はばっちり、
スプーンで割ると断面は薄い卵焼きが何層にも重なっているように見え、
若干黄身が滲み出したのは残念だったが、食感の良さの理由が分かる。
味つけ、塩加減もとてもよく、私の理想に近いエビ玉といえる。
二品目は豚の角煮1,280円+税が出る。
皮つき豚バラ肉が3枚と青梗菜が盛られるオーソドックスなもの。
メニューに五香扣肉と表記されるので八角がしっかり利いているのである。
続いては肉シュウマイ580円+税だ。
あんは豚挽き肉と玉ねぎのみじん切りを合わせたもの。
しっかりと固まっているというよりは、食べるとほろほろと崩れる感じだった。
四品目はニンニク風カキ蒸し1,280円+税だ。
メニューに蒜泥生蚝と表示され、全く想像がつかないので注文してみた。
出てきたものは牡蠣にみじん切りのニンニクやネギをのせて蒸したもの。
カキの味の移ったスープの上にのせられている。
かなり直線的なニンニクの味を感じるが、A君は気に入ったようだった。
本当はこの後、土鍋春雨や五目豆腐煮などを注文したかったが、
二人とも腹いっぱいになってここでギブアップ。
サービスで出された杏仁豆腐にも手をつけられなかった。
ビールの後、紹興酒ボトルを一本飲み、会計は二人で7,900円。
「ラミレスの後の監督は誰か」、「コントレイルはダービーを勝てるのか」、
なんていう話題に花を咲かせ、18時前には終宴となった。
通し営業で飲んだくれにとってありがたい店、年末年始も無休だそうだ。
夜総合点★★★☆☆ 3.4